絶品チーズグルメ!定番から話題の逸品までご紹介します!

グルメ

ご飯、パン、パスタ、おつまみ、デザートなど、なんにでも相性がいい万能食材チーズ。
この記事では、美味しいチーズグルメをご紹介していきます。

美味しいチーズグルメ、食べたいなあ~

今日は人気のチーズグルメをご紹介するよ!

話題のチーズグルメ

まずは話題のチーズグルメをご紹介いたします!

ラクレット

チーズの切り口を直火または専用のヒーターで温め、
溶けたところをナイフで削いでジャガイモなどにからめて食べるグルメです。

ラクレットは「削る」とか「ひっかく」という意味だそうで、
実際にこの料理で使われるチーズそのものもラクレット、またはグリュイエールというハード系のチーズです。

最近ではスーパーでもフライパンで溶かすことができるラクレットチーズが販売されています。

チーズタッカルビ

2017年頃から「インスタ映え」をフックに注目度が急上昇したのがチーズタッカルビです。

タッカルビは「タッ(鶏)のカルビ(あばら骨)」という意味で、韓国の鶏肉料理がベースです。

日本では新大久保の韓国料理店からブームに火が付きました。
現在でも多くの焼き肉店で提供されています。

作り方は鍋でチーズをトロトロに溶かし、
そこに牛肉のカルビやロース、豚、鶏(タッカルビ)、プルコギなどならべ、チーズと絡めて食べます。

チーズフォンデュの韓国焼肉バージョンといったところでしょうか。

チーズラーメン

知る人ぞ知る最近のチーズブームのひとつがチーズラーメンです。

「ええっ?」

と、なるひとも多いかもしれませんが、これが意外と人気になっているんです。

有名なところでは銀座にある「イタリアンのシェフのラーメン店」で、
ここではレモンや生ハム、パクチーなどとトッピングしたチーズラーメンが食べられます。

一度食べるとクセになるお味ということで、おすすめのチーズグルメです。

う~ん、どれも美味しそうだねえ~、【映える】ねえ~

味は当然、見た目も重要なポイントだよね

定番チーズグルメ

さらにここで定番のチーズグルメもみていきます。

チーズフォンデュ

チーズを白ワインで煮込んでトロトロにして、
そこに串に刺した一口サイズのフランスパンや野菜、ソーセージなどでとろけたチーズを絡めて食べます。

もとはアルプスの郷土料理だったそうで、
使うチーズの種類や配合もそれぞれの家庭で異なるそうです。

チーズリゾット

リゾットはコメを使ったイタリア料理です。

生のお米から作るのが本来の作り方ですが、炊いたご飯が余ったときなんかにも作りますよね。
イメージとしては西洋風のおかゆといったところでしょうか。

このリゾットを一躍グルメとして世に知らしめたのは、
パルミジャーノ・レッジャーノという超硬質のハードチーズです。

ひと塊で30キログラム以上になる丸いチーズをご覧になったことがある人もいるでしょう。

このチーズを器にして仕上げる調理法は、
日本でチーズリゾットブームを作るきっかけになりました。

チーズケーキ

チーズを使ったデザートグルメの定番といえば、やはりチーズケーキでしょう。

種類は大きく分けて3つ、ベイクド、レア、スフレです。

通常チーズケーキといえば、オーブンで焼いたベイクド・チーズケーキではないでしょうか。
別名ニューヨークチーズケーキ呼ばれるチーズケーキの代表格です。

逆にまったく火を使わずに冷やして固めるのがレア・チーズケーキです。
グラスに盛られたものやココットのなかのガーゼに包んであるものまでバリエーションもさまざまです。

スフレは湯煎焼きという方法で作られます。
スポンジの心地よい口溶けが特徴で、日本発祥とも言われるチーズケーキです。

うんうん、ぜんぶ食べたことあるよ!

食事からデザートまで、チーズグルメはほんと幅が広いよね

まとめ

どれも美味しそうなチーズグルメはいかがでしたか?

チーズと人類の歴史は古く、一説には7000年前のポーランド付近まで
さかのぼることができるそうです。

歴史の授業で習った四大文明よりも古い歴史があるなんて、やっぱりチーズってすごいですね!

みなさんも美味しいチーズグルメをたくさん食べて、
至福のひとときを味わってみてくださいね。

よ~し!美味しいチーズグルメ食べに行こう!