三浦春馬さんが遺してくれた映画『天外者(てんがらもん)』について
2020年12月に公開された映画「天外者(てんがらもん)」は、
実業家の五代友厚(ごだい ともあつ)の半生をベースに作られた
オリジナルストーリーの幕末青春群像劇です。
題名の「天外者」とは鹿児島の方言で「すごい才能の持ち主」を意味しており、
五代友厚本人を指す言葉でもあります。
この記事では映画の内容や評価についてみていきます。

三浦春馬さんってステキな俳優さんだよね〜

彼の熱演が話題となった作品を解説していくよ!
監督は田中光敏さん、主演は三浦春馬さん
この映画は市民有志の団体「五代友厚プロジェクト」を立上げ、
「五代友厚の精神を未来に継いでいくこと」を目指して製作されました。
メガホンを取った田中光敏監督は、『化粧師-kewaishi』『精霊流し』
『火天の城』『利休にたずねよ』などで多くの受賞歴をもつ人物です。
主演の三浦春馬さんは高い演技力・表現力で大人気の俳優さんでした。
残念なことに2020年7月、映画の全国公開を前にして急逝されてしまい
本作は遺作となってしまいました。
他のキャストも豪華で坂本竜馬役で三浦翔平さん、伊藤博文役で西川貴教さん、
伊藤博文役で森永悠希さんなどが脇を固めています。
/
— 映画『天外者』公式 (@tengaramon_1211) February 10, 2021
ノベライズ発売決定📣
\
「映画ノベライズ #天外者」は、時代背景や場面写真を入れ込んだ深堀りできる1冊📘更に未公開カットも特別収録‼️書影は近々UPいたしますので、お楽しみに✨
📍発売日:3/11(木)
※全国的には3/15(月)発売
📍価格:1350円(税別)
詳細はこちら💁♂️https://t.co/qILdVWxwMb pic.twitter.com/jR5jgP5QnS
主演の三浦春馬さんの評価がとにかく高い
映画に対するレビューでもっとも多い内容は、
三浦春馬さんの演技力や表現力への高評価です。
もともと演技に定評のある俳優さんですが、
この映画での熱演についても非常に高い評価レビューが数多く上がっています。
「三浦春馬の演技を堪能するためだけに観てもいいと思える映画」といった評価があるほどです。
ご本人の急逝が大きな話題となったことで、三浦春馬さんの演技に対する注目が
よりいっそう集まったことも、こうした評価が多い理由のようです。
ストーリー展開や脚本内容への評価は分かれる
主人公である五代友厚に焦点を当てた作品であり、
そのことに対する高評価のレビューが多くみられます。
特に五代友厚を知らなかった人にとって、知るきっかけとなったこと自体が
高評価の主な要因といえるでしょう。
反面、限られた時間のなかで物語がかなり駆け足で進むため、
人物、心理描写などへの掘り下げが少ないといった意見が多数あります。
史実が大きく端折られたツギハギ感やエピソードを
箇条書きにしたようなストーリー展開に対する低評価が目立ちます。
映像については特にCGやセットに対して
低クオリティーを指摘するレビューも多く見受けられます。
つまり良くも悪くも「三浦春馬さんを鑑賞するための映画」といった
評価が多いことは否めないようです。
まとめ
第94回 #キネマ旬報ベスト・テン
— 映画『天外者』公式 (@tengaramon_1211) February 5, 2021
/
🏆読者選出日本映画1位🏆
🏆読者選出日本映画監督賞🏆
\
改めて、沢山のご投票有難うございました‼️感謝の気持ちを込めてかっこいい写真をお届けします🙇♂️#天外者 #三浦春馬 #三浦翔平 #西川貴教 #森永悠希 #森川葵 #蓮佛美沙子 pic.twitter.com/xYuQx63mld
映画の公開初日には“天外者”というワードが
Twitterのトレンドにランクインして大きな話題とを呼んでいます。
その後3日間で11万人以上を動員、
興行収入は1.6億円以上という大ヒットのスタートを切りました。
映画公開から時間が経ち、評価も落ち着きをみせてきた2020年2月には、
映画雑誌『キネマ旬報』による映画賞の読者選出日本映画ベスト・テンで
見事第1位に輝いています。
業界の評価と作品レビューにやや隔たりのある作品なのかもしれません。
興味のあるかたはぜひ、映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか。