「スクール革命!」は毎週日曜日の午前11時45分から
日本テレビ系列で放送されている学園バラエティー番組です。
放送開始が2009年4月なので実に11年間も続いている長寿番組です。
今回はこの「スクール革命!」の人気の秘密について取り上げていきます!

この番組知ってる〜!面白いよね〜

日テレさんの日曜正午は短命番組が多かったんだよ

なのに10年以上続いているんだ!すごい〜

学校をモチーフにしたバラエティー番組
「スクール革命!」の舞台となるのは学校の教室です。
この番組はお昼に放送されるということから特に情報バラエティー番組として企画されました。
「情報をお届けする」というのが「先生が生徒に教える」という学校スタイルと
マッチしたようです。
毎回ゲストを講師として招き、レギュラー生徒(と先生)が
授業をうけるというスタイルをとっており、
放送当初の講義テーマも「○○学」というもので統一されていました。
その後放送回を重ねるにつれ、クイズ企画や街頭インタビューメインの企画なども
取り上げられるようになり、現在はより幅広いネタを取り扱うようになりました。

うんうん、いろんなテーマがあって勉強になるんだよ〜
出演者は男性多数!お笑いからジャニーズまで幅広く!
出演者はみな学校関連の配役になっていて、
担任の先生はウッチャンナンチャンの内村光良さんです。
さらに生徒はHey! Say! JUMPの山田涼介さん、知念侑李さん、
八乙女光さん、ジャニーズJr.の髙地優吾さんがレギュラー出演しています。
他にもお笑い芸人のオードリー(若林正恭さん、春日俊彰さん)や、
アンタッチャブルの山崎弘也さんもレギュラー生徒です。
レギュラーはみんな男性出演者ですが、女子生徒も週替わりで出演されています。
出演回数が多いのは、関根麻里さん、スザンヌさん、優木まおみさん、
平愛梨さん、渡辺直美さん、橋本環奈さんといったところでしょうか。
なお、平愛梨さんはご結婚を機にイタリアへ移住されたので、
現在は「海外留学扱い」となっています。
普段みられない出演陣の素顔を発見できる
放送当初(11年前)からレギュラー出演しているHey! Say! JUMPのメンバーにおいては、
ここでしか見られない「表情」をみせることがあります。
特に山田涼介さんは普段「くるすけ」という別名からもわかる「クールキャラ」ですが、
この番組においては「ややポンコツキャラ」になることもしばしばです。
また同じHey! Say! JUMPの八乙女光さんにいたっては、
超がつくほどの「いじられキャラ」が定着しており、
SNS上でその扱いのひどさが「炎上騒ぎ」を起こしたほどでした。

Hey! Say! JUMPの3人の個性が一番出てる番組じゃないかな

そのぶん反響も大きいよね
毎回変わるテーマで視聴者が飽きない工夫
当初は学校の授業(座学)の形式のみの番組でしたが、その後トーク、クイズ、
VTRといったさまざまなバリエーションでテーマを取り上げるようになりました。
最近の放送回をみると「クイズ番組」の回が多くなっているようです。
また、年に1回「修学旅行」というロケ番組の回があり、
今後は「文化祭」などの企画も検討されているとのことでした。
特にレギュラー出演者は本当の同級生のような雰囲気になっているそうで、
スタッフさんといっしょに撮影現場を楽しんでいるようです。

いいなあ、楽しそう〜!わたしも行きたい〜!

そう思ってる視聴者は、さぞやたくさんいるんだろうねえ
まとめ
お昼の情報バラエティー番組「スクール革命!」は、
毎回違うゲスト「講師」がさまざまなテーマを紹介するというスタイルで、
長年視聴者を飽きさせない番組を作り続けています。
実は最近、学校をモチーフにした番組が増えてきているのですが、
これはさまざまな視聴者が共通の体験として持っている「学校生活」をベースにすることで、
「世代を超えた思いの共有」を目指しているからのようです。
「スクール革命!」はそんな「家族みんなで楽しめる学校バラエティー」の
ひとつのスタイルを確立した番組といえるでしょう。
【こぼれ話】#スクール革命! リニューアル初回の授業いかがだったでしょうか⁉️
— スクール革命!【公式】 (@sukukaku_ntv) April 2, 2019
新セットはテレビ日本美術家協会の新人賞を受賞した新進気鋭のデザイナーさんがデザインしてくれました✏️🎨
実は奥にある黒板にはひっそりとカワイイ落書きが。。。#スク革#ザキ子 pic.twitter.com/KKGHiilxjX