大人気狩りゲー最新作『モンスターハンターライズ』が発売決定!

ゲーム

2021年3月26日(金)に『モンスターハンターライズ』がNintendo Switchから発売されます。

Nintendo Switchでプレイできる初のモンハンシリーズということもあって、
発売前から大きな話題となっています。

この記事では、ハンティングアクションゲームのモンスターハンターについて解説していきます。

狩りゲーといえばモンスターハンター

モンスターハンター(モンハン)は2004年にカプコンから発売されたアクションゲームです。

プレーヤーは「ハンター」となってモンスター討伐の依頼(クエスト)をこなしながら、
武器や防具を強化し、さらに強力なモンスターを討伐していくというゲームです。

「狩りそのもの」を楽しむゲームなので、たとえばRPGのようなストーリーや最終目的がなく、
またゲームキャラクターにレベルのような成長要素もありません。

ゲーム攻略のためにはプレーヤー自身の操作技術向上と装備品の強化が必要になるため、
アクションや作業感の強いゲームが得意な人に向いています。

Switch版の新作!みんなで集まって「一狩りいこうぜ!!」

もともとモンスターハンターはオンラインマルチプレイを前提にしているゲームで、
4人で協力して巨大なモンスターを狩ることを醍醐味にしています。

シリーズタイトルも豊富で、PS4、WiiUなどの据え置き機やPSP、
3DSのような携帯ゲーム機用のものが発売されています。

今回、大人気ゲーム機のNintendo Switchでの発売が決まり、
自宅で各々のプレーヤーがオンラインでつながることも、
携帯ゲーム機を持ち寄ってワイワイと遊ぶことも可能になりました。

CMの印象強いなあ〜、お肉クルクル回して焼くヤツ

メディアミックスも盛んに行われたタイトルだね

『モンスターハンターライズ』は新要素満載の忍者?アクション

すでに映像トレーラーも公開されていますが、最新作『モンハンライズ』は
騎乗・操作が可能な「オトモガルク」という猟犬のようなキャラクターが登場します。

これは前作のライドモンスターをさらにバージョンアップしたようなイメージでしょうか。

また、スパイダーマンのように「特殊な糸」を使い
さまざまな立体的アクションが可能になっています。

総じて忍者のようなアクションと装いが見て取れることから、
これまで販売上苦戦が続いた海外市場を意識して、
外国人の好むアイコンである忍者を取り入れたのではないかと言われています。

まとめ

発売から一定の人気を維持し、前作のモンハンワールドで
一気にブレイクした感があるモンハンシリーズ。

そのゲーム性は、「いつでも、どこでも、誰とでも」を
標榜するNintendo Switchとの親和性も抜群です。

友だちみんなで集まって「一狩り」いくことが、ふたたびトレンド入りするかもしれません。