こんにちは!
今日は、皆さんに朝倉未来選手の紹介をしようと思うのですが、
みなさんは朝倉未来選手やRIZINについて、どのくらい知っていますか?
「RIZIN…テレビで観たような。」
「ユーチューブをやってる?」
「誰?」
「路上の…格闘家だよね。」
「朝倉兄弟のどっちか?」
という人がほとんどではないでしょうか?
分かります!
朝倉未来選手もRIZINも格闘技ファンなら知っているけど、
世間的にはそこまで認知されていないというのが現状ですよね。
そこで、今日は格闘技ファンの人以外が読んでも楽しめる内容で、
且つ、格闘技経験6年の私がご紹介させて頂きます!
わずか3分くらいで読めますし、
最後までお付き合い頂けると
「朝倉未来、かっこいいじゃん。」
「総合格闘技って面白そう。」
「今度、ユーチューブ観てみようかな。」
等と思ってもらえると思います。
是非、最後までお付き合い下さい!
ありがとうございます pic.twitter.com/n8vROMgmea
— 朝倉未来 Mikuru Asakura (@MikuruAsakura) September 11, 2020
「路上の伝説」が生まれるまで
格闘家とユーチューバーという2面性のある、朝倉未来選手。
クールなしゃべり方に本物の強さを感じるという、
まさに男女問わず人気沸騰するのも納得の男の中の男ですね。
そんな朝倉未来選手が、どのようにして格闘家・ユーチューバーとして成功を掴んだのか。
まずは、朝倉未来選手がどのような人物なのか、
簡単にプロフィールをご紹介したいと思います。
あれだけの成功を収めてまだ若干27歳ということに驚きですね。
朝倉未来選手が不良上がりと知っている人は多いと思うんですが、
単なる不良というわけでなく「路上の伝説」と言われるように、
破天荒なエピソードが多い突き抜けた不良です!
中学生の頃にはあまりに強すぎて、暴走族50人に対2人で喧嘩をしたとか…。
先輩と喧嘩しすぎて、飽きたから弟(海選手)を呼び出して、
夜中に道路の真ん中でスパーリングをやるとか…。
とにかく、不良は不良でも、突き抜けた不良なんですね。
高校生の頃には、いよいよ警察に捕まってしまい少年院送りになってしまいます。
しかし、その時に朝倉未来選手と仲の良かった先輩が、
出所後に「アウトサイダー」という格闘技団体に出場していたことを知り、
自身も1年4ヶ月の出所後に格闘技をやろうと思うに至り、現在に繋がっています。
その後は、大晦日で放映される試合で大将を務めるなど、
プロ格闘家として一気に成り上がっていきました。
以上が「路上の伝説~朝倉未来が生まれるまで~」ですね。
朝倉未来選手の強さの秘密
朝倉未来選手の強さの要素として挙げられるのが、
・分析力
・客観視する力
の2つです。
元K-1チャンピオン久保優太とスパーリングしてみたhttps://t.co/DfH6uf3aA9 pic.twitter.com/4BZUD9fIIG
— 朝倉未来 Mikuru Asakura (@MikuruAsakura) September 11, 2020
【分析力】
まず、朝倉未来選手は日本の格闘技界において、誰よりも「分析力」があると言われています。
これは自身も認めており、試合前には徹底して相手選手を分析します。
相手のサンデーパンチはどのタイミングで、どのように出してくるのか。
その際の肩の動きや足の動きはどういったものか…。
緻密に、緻密に研究し尽くします。
例えば、弟の海選手が当時日本最強と言われていた堀口選手に勝った大晦日の試合。
朝倉サイドは堀口選手を研究し尽くして弱点をあぶり出すだけではなく、
未来選手自身が完全に堀口選手の動きを完全にコピーして、
海選手の練習相手を務めたことはあまりにも有名な話です。
1試合毎に、それほどまでに研究し尽くすんですね!
また、朝倉未来選手は自身を分析する力にも優れていて、
自分の苦手な部分と得意な部分を熟知しています。
苦手な部分においては、成功を収めているにも関わらず、
コーチだけでなくジムメイトにもアドバイスを求める程です。
貪欲なまでに知識・強さを求める姿勢。
この辺りにも、朝倉選手の強さの秘密が窺えますね。
【客観視する力】
朝倉未来選手が「客観視」を意識したのは小学生の時だそうです。
ある時、両親が彼の空手をビデオ撮影しました。
当然、格好良く映っていると思い、
楽しみに観たところイメージしていた動きと全然違ったそうです。
上手くできていたつもりでも、実際にはできていないことが沢山ある。
そのことに気づいた朝倉未来は、その日から今日に至るまで徹底して動画などを活用し、
自分を客観視してきたのです。
彼の言葉を借りると、
「逆に言えば「弱い」人というのは、自分のしたい動きだけをしてしまう人。自分のイメージどおりに物事が進むと思い込んでいる人のことだと言える。」
うーん、奥が深いですね!!
朝倉未来選手の強さへの欲求は、対戦相手の技を盗むまでに至ります。
通常、格闘技において相手の技を盗むというのは想像よりも遙かに難しい行為です。
技というのは、その人の筋肉や特性に合っているという前提で身に付き動いているものです。
しかし、朝倉未来選手は得意の客観視で無理なく技の特性・コツなどを研究し習得してしまいます。
次の試合には完全に自分のモノとして活用してしまうのです。
「路上の伝説」というニックネームなので、
荒々しい喧ファイターかと思いきや、実は超がつく「知的なファイター」なんですね。
まとめ
ここまで、「路上の伝説が生まれるまで」「朝倉未来の強さの秘密」について書いてきました。
みなさんに朝倉未来選手の魅力が伝わりましたでしょうか?
私達の日常生活においても、
彼の強さの秘密である「分析力」「客観視する力」というのは役立ちそうですよね。
自分の得意分野が分かれば、仕事の選び方、進め方などが変わってきます。
効率的な進め方にも転用ができるでしょう!
自分を「客観視」することができれば、人付き合いも変わってくると思います。
客観視する力は何事においても気持ちに余裕を与えてくれるはずです!
朝倉未来選手は自身の「分析力」「客観視する力」を
著書やユーチューブでも存分に発揮しています。
ユーチューブにおいては、登録者数100万人と、
そうでないチャンネルを徹底して比較して研究したそうです。
また、ユーザーが何を求めているかを徹底的にリサーチして、
人気企画を作っていったそうです。
そんな彼のチャンネルは今や大人気です!
ぜひ、一度覗いてみて下さい♪
リングとは違う、彼の一面が観られますよ!
では、大晦日の彼の試合を楽しみに、、、!!
1年チャレンジのプロデビュー戦https://t.co/xtj3vhPFoy pic.twitter.com/Ch1CMWh5sl
— 朝倉未来 Mikuru Asakura (@MikuruAsakura) August 29, 2020